MENU
しい
3歳の息子を育てるワーママのブログです。
知育やDWE・おうち英語にとりくみ、その様子を発信しています。
認知能力よりも非認知能力を育てたい!子どもと一緒にたのしく学ぶがモットーです!

DWEのトークアロングカード(TAC)内職!色分けや仕分けの方法についてまとめてみた

アイキャッチ TAC内職
  • URLをコピーしました!

こんにちは。しいです!

ディズニー英語システム(DWE)のトークアロングカード(TAC)、ビニールに入ったまま眠っていませんか?

我が家ではDWEを開始してから1年以上経っていますが、1番手前のビニールに入ったカードだけ開けてそれ以外は封印されたままでした。笑

今回はトークアロングカードが使いやすくなるように色別にラベリングしてみたので、用意したものや手順などをまとめていきたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ

・TAC内職の方法が知りたい
・必要なものが知りたい
・内職して使いやすくなるのか知りたい



目次

DWEのトークアロングカード(TAC)とは

ディズニー英語システム(DWE)の教材のひとつで、見ている絵とその音声を一致させて意味を理解するための内容になっています。

どんな方法があるか?

ポスター内職をするにあたって、どんな方法があるか調べてみました。


インスタで調べた方法

・10枚ずつ番号とレベルの色に合わせてシールを貼っていく
・10枚ずつ番号とレベルの色に合わせてペンで色を付ける
・ジャンルごとに分けてインデックスを貼る
・プログラムごとに分けてインデックスを貼る


調べると色々なアイデアがあったのですが、今回はシンプルに10枚ずつ番号とレベルの色に合わせてシールを貼る+ライトブルーのオーディオCAP課題にシールを貼ることに決めました!

理由としては内職を頑張りすぎる(すごく細かく分類してインデックスやシールを貼る)と自分が燃え尽きてカード活用に支障が出そうだったので、できるだけ少ない作業で終わらせたかったからです…笑


カードの枚数

必要なものを揃える前に、まずはカードの枚数を確認していきます。

   レベル     カード番号   枚数 
ブルー1-182182
グリーン183-330148
ライム331-40676
イエロー407-50599
卒業用カード506-5105

合計枚数は510枚です。

ライトブルーCAPの課題枚数はこちらです。

      内容      枚数 
動物/Animals30
体の部分/Body Parts18
食べ物/Food24
色/Color7
風呂の時間/Bath Time11
遊びの時間/Play Time14

合計枚数は104枚です。


こちらの枚数に合わせて使用するシールを購入しましょう!


用意するもの

用意するものはこれだけです!

レベルごとの色に対応したシール



私は各レベルと同じ色のシールを貼りたいと思いダイソーで探してみたのですが、すべての色がまとめて入っている商品が見つからなかったため、こちらの2つを購入しました。

ポイントシール[中] ✕ 2

5色・各175片入り



ポイントシール 蛍光カラー[小] ✕ 1

5色・計864片(黄緑は144枚)

ポイントシール[中]にはライムの黄緑が無かった!

各レベルと全く同じ色でなくても問題はないのですが、違う色を使ったときに自分が混乱しそうだったのでライムのために小さなシールを買い足しました。

ポイントシール[中]と同じ大きさのシールは売り切れでした…泣

同じようなシールをネットで購入することもできます!

かかった金額について

かかった金額はこちらです(税込)↓

ポイントシール[中]      : 2枚   220円
ポイントシール 蛍光カラー[小]: 1枚   110円

合計:330円(税込)


シールを貼る手順

作業自体は簡単なのですが、600回超シールを貼る作業を行うため時間は結構かかりました。

全部で4時間くらいはかかったと思います。2日に分け、子どもが寝てから夜な夜な作業しました。

我が家の場合の手順を説明していきます。



①10枚ずつに分け、同じ位置にシールを貼っていく

①~⑩、⑪~⑳と10枚ずつに分け、少しずつ位置をずらしながらシールを貼っていきます。

ずれないように、10枚ごとの最初のカードを見本としてシールの位置を確認していきました。

見本を手前側に重ね、同じ位置になるように貼っていきます。


②ひたすら貼る

レベルが変わったら使用するシールの色を変え、またひたすら貼っていきます。

重ねていくとこんな感じになります。ところどころずれていますが、自分が見て分かればオッケー!



③ライトブルーCAPの課題にシールを貼る

ブルーから卒業用カードまでシールを貼り終えたら、ライトブルーCAPの課題にだけ右から課題1~6の列に分けてシールを貼っていきます。

私は赤シールを使用しました。



各レベルのシールと重なる部分は半分くらい重ねて貼りました。



④完成!

ライトブルーCAPの課題にシールを貼り終えたら完成です!

並べてみるとこんな感じでとても見やすいです。

レベル別に分けると一目で分かるからかなり便利!



ライトブルーCAPの課題だけを手前に並べるとこんな感じです。

右から課題1・2・3と並んでいます


ライトブルーCAPの課題については、PASSしたものは赤いシールを外していき、どのカードがまだPASSしていないのかが分かるようにして管理しています。

使用感

取り出すときに使いたいカードがどこにあるか分かりとても便利です!

片付けるときもとりあえず同じシールの位置のカード同士をまとめておけば全部のカードが混ざってしまうこともないので、

カードを用意したり片付けたりする際に親のモチベーションが下がるのを防いでくれます。


内職する前は何十枚ものカードがぐちゃぐちゃになって片付けが面倒だった…



今は少しずつライトブルーCAPの課題に挑戦しているので、今週は課題1、来週は課題2というように課題ごとでまとめて部屋に出すようにし、残りは押し入れにしまっています。

小分けに出して机に置いてあげると、箱ごと置いてあるよりも自主的にカードで遊ぶ頻度が高い気がします!

他にもDWEのポスター内職についてまとめていますので、まだポスターを活用できていないようでしたら読んでみてください♪



おわり

今回はDWEのトークアロングカード(TAC)内職についてまとめてみました。

内職をしようか迷っている方や、どんな方法があるか知りたい方のお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳の息子を育てるワーママのブログ。
知育やDWE・おうち英語にとりくみ、その様子を発信しています。
認知能力よりも非認知能力を育てたい!子どもと一緒にたのしく学ぶがモットーです!

目次